ミニブックは表紙とページで構成されています。始めるには「ミニブック作成」ボタンを押してください。

  1. 表紙の作成:表紙作成画面で、指示に従って画像や文章を入力してください。カテゴリーと言語の選択も忘れずに行ってください。作業が完了していない場合は一時保存し、後で作業を再開できます。完了したら「作成」ボタンを押してください。

  2. ページの作成:ミニブック紹介画面で「ページを追加する」ボタンを押してください。新しいページを作成する場合は「今すぐ作成」ボタンを押します。

(すでに作成したページがある場合は「作成したページを見る」ボタンを押し、希望のページタイトルを選び、「私のミニブックに入れる」ボタンで追加できます。)

ページ作成画面で、指示に従って画像や文章を入力してください。未完了の作業は一時保存し、後で再開してください。作業が終わったら、参考資料を選び「作成」ボタンを押してください。

同じ方法で他のページも作成できます。約10ページの作成をおすすめします。

まず、表紙とページをすべて作成します。その後、紹介ページで以下の手順に従ってください。

(紹介ページが見つからない場合は、MYページに移動し、下部のミニブックメニューに進みます。作成したミニブックが表示されます。クリックすると紹介ページに移動します。)

共同著者メニューから知っている著者を追加するか、公開募集ができます。

画面下部にスクロールして価格を設定してください。0円でも構いません。有料にする場合は、販売オプションを選ぶ必要があります。購入方式では、読者はミニブックを読む前に支払います。スポンサー方式では、読者は読み終わった後、自発的に支払います。支払わない選択も可能です。

公開期間は、読者が出版されたミニブックを読める期間です。初期設定は10年ですが、変更も可能です。期間が終了すると、ミニブックは読者に表示されず、著者だけが閲覧できます。

最後に「出版してください」ボタンを押すと、出版されます。これ以降、ミニブックはすべての読者に公開されます。出版しない限り、著者以外には表示されません。

  • 表紙の編集:作成したミニブックを見ると、表紙画像の右上に鉛筆アイコンがあります。タイトルの隣にある場合もあります。そのアイコンをクリックすると編集できます。
    再翻訳したい場合は、翻訳対象を選び、翻訳言語を選択して「作成」ボタンを押してください。
    言語ごとに個別に編集も可能です。上部で言語を選択し、再翻訳または内容を修正して「作成」ボタンを押せば保存されます。
    削除するには、上部の「削除」ボタンを押してください。

  • ページの編集:ページ画像の右上にある鉛筆アイコンをクリックしてください。表紙と同じ方法で編集できます。

著者はさまざまな方法で収益を得ることができます。

  1. 有料ミニブックの販売収益があります。価格は著者が決め、収益の70%が著者のものになります。

  2. 有料ミニブックを見るために読者が広告を視聴した場合も、広告収益の70%が著者に支払われます。広告は一部の言語でのみ利用可能です。

  3. 著者が開催する有料イベントでは、入場料からの収益の70%を著者が得ます。

このように、著者はさまざまな方法で収益を得られます。収益の大きさは著者の実力によって大きく変わります。

読者に出会うには、ミニブックやイベントを作成し、それを広く知らせる必要があります。ミニブックの表紙やイベントの詳細ページに入ると、「サポーター」ボタンがあります。それを押して、応援してみてください。

まず、ソーシャルメディアにリンクを貼って知らせてください。Instagram、Facebook、ブログ、YouTubeなどにシェアしましょう。

次に、友達に簡単なメッセージを送ってみましょう。連絡先にある友人や、あなたをフォローしている読者に送ることができます。

最後に、メールを送ることもできます。そのためには、まずメールリストを取り込んでください。「マイフレンド」メニューの横にある鉛筆アイコンをクリックして、メールをインポートします。その後、作成したミニブックやイベントについて楽しく紹介してください。

ミニブックやイベントの販売数を知りたい場合は、以下のメニューをご利用ください。
MYページ – 設定 – 購入と決済 – ミニブックの収益決済履歴 または イベントの収益決済履歴 から、販売数などの詳細情報を確認できます。

販売オプションは2つあります。

  1. 購入方式:著者が価格を設定します。読者は購入後にミニブックを読んだりイベントに参加できます。

  2. 支援方式:著者が価格を設定します。読者はミニブックを読んだりイベントに参加した後に、その価格で著者を支援することができます。これは必須ではなく、支援しない選択も可能です。

共同著者とは、元の著者と一緒にミニブックを作る第三者のことです。個人でも出版社のような法人でも構いません。元の著者は、ミニブックの出版前後に知っている第三者を紹介ページから共同著者として追加できます。

オープンミニブックは少し違います。追加する著者を公開募集する形式です。ミニブック出版時に「公開募集」オプションを選択すればOK。一度オープンミニブックとして公開すると、取り消しはできません。

共同著者は、ページの追加・編集・削除・表紙の変更などの権限を持ちます。

また、収益が発生した際に、一定の割合で原著者と収益を分け合うことができます。割合は事前に協議して決めておく必要があります。もちろん0%の設定も可能です。割合は後で変更できます。ミニブックが販売された時点の割合で収益が自動分配されます。

  • オープンミニブックに共同著者として参加する方法

誰かのオープンミニブックに参加したい場合は、表紙下部の「著者申請する」ボタンを押してメッセージを送ってください。

承認されると、表紙の下にプロフィール画像が表示されます。クリックすると共同著者一覧が表示されます。「MY」ページの「著者権の共有」からも該当のミニブックを確認できます。

収益の配分を確認したい場合は、「MY」→「設定」→「購入と決済」→「著者権の共有」で確認できます。割合は著者同士で話し合い、いつでも修正可能です。販売時点の割合に基づいて自動的に分配されます。

このミニブックの翻訳に満足していませんか?少し手間をかければもっと良くなると思いませんか?それなら、翻訳の改善に参加してみませんか?より親しみやすく、分かりやすく、楽しい表現にしてみてください。

ミニブックのプロモーションにも関心がありますか?お使いのSNSにリンクを貼って、多くの人に紹介してみませんか?仲の良い知人に個別に知らせるのも良い方法です。

翻訳の改善とプロモーションを両方行えば、より大きな成果が得られます。ぜひ、ためらわずに著者に提案してみてください。

著者があなたの提案を受け入れると、「著者権の共有」機能を使って、あなたがミニブックの内容を編集・補完できるようにしてくれるでしょう。もちろん収益も分け合えるようになります。あなたは個人でも出版社のような法人でも構いません。

著者権の共有とは、ミニブックの元の著者が第三者(個人または出版社などの法人)と著者の権利を共有することを意味します。第三者は共同著者として、ミニブックの内容を執筆したり、宣伝を手伝ったり、翻訳の改善を行ったりすることができます。第三者は個人でも出版社のような法人でもかまいません。

第三者と著者権を共有するには、ミニブックの紹介ページで「共同著者を追加する」ボタンをクリックし、「第三者」ボタンを押して、そのメールアドレスと利益の配分率を設定してください。配分率は0%にも設定でき、後で変更も可能です。ミニブックが販売された場合、販売時点の割合に従って自動的に収益が分配されます。

なお、「私のミニブックに入れる」ページで「設定」→「購入と決済」→「著者権の共有」からも操作できます。

メモとは、人と共有したい自分の考えを書き留めたものです。ミニブックメモと日常メモの2種類があります。

  1. ミニブックメモ:アプリ下部の「メモ」メニューをタップするとメモページに移動します。「メモを追加」ボタンをタップして作成します。その際、関連するミニブックをリンクさせると良いでしょう。ミニブックの表紙やページにもメモを残す機能があります。ミニブックメモはミニブックの内容に関連するメモです。

  2. 日常メモ:メモページの「メモを追加」ボタンをタップ、またはMYページ下部の「メモ」メニューから作成できます。日常メモはミニブックとは関係なく、自分の生活に関するメモです。写真もぜひ追加してください。ミニブックを出版した著者がメモを残すと、アプリのホームページにも表示されます。

イベントとは、一度きりのオンラインミーティングのことです。著者が読者とオンラインで出会う場です。イベントを作成するには、まずイベントスペースを作成してください。つまり、イベントを入れるための枠を作るということです。

その後、イベントを作成します。無料でも有料でも可能です。有料の場合は、「今すぐ購入」方式または「スポンサー」方式のどちらかを選べます。

最大人数も設定できます。使用するオンラインツールによって参加可能人数に制限があるため、それを参考に設定してください。詳しくは、該当するオンラインツールの説明をご覧ください。一度設定した最大人数は変更できません。

参考)最近よく使われているZoomの場合は以下のとおりです。

無料(Basic)プラン:最大100人まで参加可能
Proプラン:最大100人(追加料金で300人まで拡張可能)
Businessプラン:最大300人まで
Enterpriseプラン:最大500人まで
Zoom Large Meetingアドオン:最大1,000人まで拡張可能


スケジュールも設定する必要があります。オンラインミーティングの開始と終了時刻を決めることです。使用するオンラインツールによって、ミーティングの持続時間に制限がある場合がありますのでご注意ください。詳細は該当ツールの説明をご確認ください。

参考)最近よく使われているZoomの場合は以下のとおりです。

無料(Basic)プラン:最大40分(3人以上参加の場合)、1対1のミーティングは時間制限なし
*無料プランで40分制限を回避するには?40分が経過するとミーティングが終了しますが、主催者と参加者が再度「入る」ボタンを押すことで継続が可能です。

有料(Pro以上)プラン:最大30時間連続で利用可能


イベントのテーマとしてミニブックを設定することもできます。つまり、イベントに参加する読者に事前に読んでもらいたいミニブックを紹介するということです。設定方法は、まずミニブックを探してクリックし、「イベントのテーマ」ボタンを押します。作成したイベント一覧が表示されるので、該当イベントを選んでテーマに追加してください。

オンライン会議リンクとは、ユーザーが会議に参加できるようにするリンクです。イベントスペースを作成する際に、このリンクを入力する必要があります。その後、作成したイベントの詳細画面に入ると「入る」ボタンが表示され、このボタンをクリックするとリンクが開き、入室できます。

オンライン会議ツールごとにリンクの確認方法が異なります。以下は zoom を例にした説明です。

1)パソコン(またはノートパソコン)に zoom をインストールする
2)会員登録し、ログインする
3)画面左側の「ミーティング」メニューをクリックする
4)「個人ミーティングルーム」をクリックする
5)招待リンクをコピーする
6)コピーしたリンクを「オンライン会議リンク」欄に貼り付ける

※すでに zoom を使用中の場合は、ブラウザから zoom の公式サイトにアクセスしてログインし、上記の手順を行ってください。

有料イベントに参加するには、入場料の支払いが必要です。購入はイベント開始の1時間前から可能で、購入完了後は返金できません。最大人数が設定されているため、キャンセルは他の参加者に迷惑をかける可能性があるからです。

ただし、イベントがキャンセルされた場合は異なります。イベントスペースの開設者がやむを得ない理由でイベントをキャンセルした場合、入場料は返金されます。詳しくは該当イベントのメッセージをご確認ください。

イベントの「入る」ボタンをクリックすると、主催者が設定したオンライン会議のリンクに接続されます。準備すべき事項は以下の通りです。

イベント主催者:主催者は事前にマイクとスピーカー(またはヘッドセット)、およびウェブカメラを用意する必要があります。一般的にスマートフォンやノートパソコンにはこれらの機器が備わっているため、別途準備する必要はありません。主催者は会議開始前に機器を確認し、正常に動作するかチェックしてください。

イベント参加者:オンライン会議に参加するには、マイクとスピーカー(またはヘッドセット)が必要です。ウェブカメラもあればさらに良いです。通常、スマートフォンやノートパソコンにはこれらの機器が備わっているため、特別な準備は不要です。

自分で作成したイベントを削除するには、イベント詳細ページの右上にある3点アイコンをクリックし、「削除」を押してください。

購入者がいる場合、イベント作成者はイベントを削除できません。災害や事故などやむを得ない理由でイベントを開催できない場合は、イベントのメッセージ機能を使ってお知らせください。その後、以下にご連絡ください。

JOA@youbook.blog または MYページの「一言伝える」メニューをご利用ください

英語圏で人気の執筆アプリ Medium や Substack に書いた記事を取り込む方法をご紹介します。

1)Medium や Substack から、自分が書いた記事の zip ファイルをダウンロードしてください。アプリごとに操作が異なるため、マニュアルを参考にしてください。

2)YouBook で「インポート」ボタンをクリックし、ダウンロードした zip ファイルを選択して「ページに変換する」をクリックしてください。

3)各記事は1ページに変換され、長文の場合は自動的に複数のページに分割されて保存されます。

4)変換されたページでミニブックを作成するには、まず表紙を作成します。その後「ページを追加する」をクリックし、「作成したページ」を選択して追加し、「私のミニブックに入れる」を押せば完成です。ページ追加が完了したら、出版手順に従って出版できます。

電話帳リストを取得するには、まずスマートフォンから現在の連絡先をVCFファイルとしてダウンロードし、その後インポートします。(CSVファイルとしてダウンロードされていれば、そのファイルを取り込むこともできます。)

ダウンロード方法はスマートフォンによって異なりますが、一般的には連絡先アプリのエクスポート機能を利用します。

スマートフォンでVCFをダウンロードする主な2つの方法

Android

  • Samsung Galaxy:連絡先アプリ > メニュー > 設定 > インポート/エクスポート > VCFでエクスポート

  • Xiaomi、LGなど:連絡先アプリ内の類似メニューからエクスポート可能

iPhone

  • iPhoneの連絡先をiCloudにバックアップ

           (設定 > Apple ID > iCloud > 連絡先をオン)

  • PCでiCloud.comにアクセスしログイン

  • 連絡先をクリック > 左下の歯車アイコン > すべてを選択

  • もう一度歯車アイコン > vCardを書き出す > .vcfファイルをダウンロード

メールリストをインポートするには、まずCSVファイルとしてリストをダウンロードし、その後インポートしてください。(VCFファイルとしてダウンロードされていれば、そのファイルを取り込むこともできます。)

ダウンロード方法は使用しているメールサービス(Gmail、Outlook、Apple Mailなど)によって異なりますが、一般的には「連絡先(アドレス帳)」機能を使います。以下に共通の方法と主要サービスごとの簡単な説明をまとめました。

CSV形式でメールアドレスをダウンロードする共通方法:

  1. メールサービスにログイン

  2. 連絡先(アドレス帳)管理メニューへ移動

  3. 連絡先をエクスポートを選択

  4. ファイル形式としてCSVを選択

  5. CSVファイルをダウンロード

主要な2つのサービスごとのCSVダウンロード方法:

Gmail(Googleメール)

  1. Googleコンタクトにアクセス

  2. 左または上部のメニューから「エクスポート」をクリック

  3. エクスポートする連絡先を選択(すべてまたは特定グループ)

  4. CSVファイル(GoogleまたはOutlook形式)を選択

  5. 「エクスポート」をクリック → CSVファイルをダウンロード

Outlook(Hotmail含む)

  1. Outlook.comにログイン

  2. 左または上部の「人(People)」メニューをクリック

  3. 右上の歯車アイコンをクリック > 「連絡先をエクスポート」を選択

  4. CSV形式でダウンロード

購入したミニブックやイベントを確認するには、MYページ – 設定をクリックします。
より詳しい購入履歴を確認するには、MYページ – 設定 – 購入と決済 – 購入履歴をクリックします。

購入したミニブックやイベントは返金できません。
ミニブックは公開期間内のみ内容を閲覧できます。

決済内容を確認するために必要な用語を説明します。

決済期間:上半期に販売されたミニブックは7月に決済され、下半期の場合は翌年1月に決済されます。つまり、著者に収益が支払われます。

ミニブックの価格:著者が設定した価格に消費税を加えた金額で、読者が購入時に支払う金額です。読者は購入方式またはサポート方式で支払います。

広告価格:広告の価格はそれぞれ異なり、平均で約17ウォンです。広告は特定の言語圏でのみ視聴できます。

税金などの控除:販売額と広告収益の合計金額の70%が著者に支払われます。その際、その他の所得税などの一部の税金が控除されます。これを控除額と呼びます。控除後の金額が著者の口座に送金されますが、送金額が送金手数料以下の場合は送金されません。

決済内容を確認するために必要な用語を説明します。

決済期間:上半期に販売されたイベントは7月に決済され、下半期のものは翌年1月に決済されます。つまり、著者に収益が支払われます。

販売価格:著者が設定した価格に消費税を加えた金額で、読者が購入時に支払う金額です。読者は購入方式または支援方式で支払います。

税額等の控除:各イベントの販売額を合計した金額の70%が著者に支払われます。このとき、雑所得税など一部の税金が差し引かれ、これを「控除額」と呼びます。控除後の金額が著者の口座に送金されますが、送金手数料以下の金額の場合は送金されません。

著者がミニブックやイベントの売上収益を受け取るには、口座情報を入力する必要があります。MYページ – 設定 – 購入と決済 – 口座管理 から設定できます。

個人と法人に分かれており、ページに表示されるオプションと情報をすべて入力してください。1人の個人または法人には、1つの口座情報のみ登録可能です。

口座情報は編集可能です。決済時には、最終的な口座情報に基づいて入金されます。